この記事では、家でしか使わないタブレットのおすすめについて書いています。
「家で使うのに最適なタブレットってどれ?」
「持ち運ばないなら何を重視して選べばいいの?」
こんなふうに思っていませんか?
タブレットは種類が豊富で用途によって最適なモデルも異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで今回は家でしか使わないタブレットのおすすめ10選をご紹介していきます。
選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひモデル選びの参考にしてみてください。
1番おすすめなのは『iPad Air(第6世代・M3)』
高性能でありながら価格を抑えたバランスの良いモデルで、動画視聴からクリエイティブ作業まで幅広く対応できます。
家庭での様々な用途に対応できるので、一台で何でもこなしたい方はチェックしてみてくださいね。
家でしか使わないタブレットの選び方

それではさっそく、家庭用タブレットの選び方をご紹介していきます。
家でしか使わないからこそ、重要なポイントがあります。
特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。
- 画面サイズとバッテリー容量
- コストパフォーマンス
- Wi-Fi性能と家族共有機能
ポイントを理解するだけで、誰でも簡単に自分にぴったりの家庭用タブレットを見つけられるようになりますよ。
詳しい内容を一緒に見ていきましょう。
画面サイズとバッテリー容量で選ぶ
家庭用タブレットは画面サイズとバッテリー容量を重視して選ぶのがポイントです。
家庭用タブレットに最適なサイズは以下の通りです。
- 10~11インチ:動画視聴やゲーム、電子書籍に最適なバランス型
- 12~13インチ:映画鑑賞や雑誌閲覧、家族での共有に最適
- 14インチ以上:大迫力の映像体験とマルチタスクに最適
なかでも、11~13インチのモデルが家庭用には最もおすすめです。

リビングのソファやベッドで使うのにちょうど良く、家族みんなで画面を見るのにも適したサイズですよ。
バッテリー容量も重要で、一日中使っても安心な長時間駆動モデルを選びましょう。
コストパフォーマンスで選ぶ
家でしか使わないタブレットは、コストパフォーマンスを重視して選ぶのがおすすめです。
価格帯別の特徴を以下にまとめました。
- 2~4万円:動画視聴や軽いゲーム、電子書籍に最適なエントリーモデル
- 5~8万円:高画質動画やマルチタスクも快適なミドルレンジ
- 9万円以上:プロ級の性能でクリエイティブ作業も可能なハイエンド
ちなみに、家庭での一般的な用途なら5~8万円のミドルレンジが最適です。
動画視聴からゲーム、軽い作業まで快適にこなせて、長く使える性能と価格のバランスが取れている価格帯ですよ。
用途に合わせてしっかりと価格帯を選ぶことで、満足度の高いタブレット選びができます。
Wi-Fi性能と家族共有機能で選ぶ
家庭用タブレットは、Wi-Fi性能と家族共有機能が充実しているものを選ぶのがポイントです。
具体的には以下のような機能があると便利です。
- Wi-Fi 6対応:高速で安定したインターネット接続
- ユーザー切り替え機能:家族それぞれの設定やアプリを管理
- ペアレンタルコントロール:子供の利用時間や内容を制限
- 大容量ストレージ:家族みんなの写真や動画を保存
「家族みんなで快適に使いたい!」と思っている方にぴったりな機能ばかりなんです。
Wi-Fi性能と家族共有機能は家庭用タブレットの満足度に大きく影響するので、ぜひ注目してみてくださいね。
家でしか使わないタブレットのおすすめ10選!iPad・Android・Fire

ここからは、家でしか使わないタブレットのおすすめを10選ご紹介していきます。
それでは、おすすめモデルをチェックしていきましょう。
Apple|iPad Air(第6世代・M3)
メーカー | Apple |
---|---|
重量 | 462g(11インチ)/ 617g(13インチ) |
画面サイズ | 11インチ / 13インチ |
ストレージ容量 | 128GB / 256GB / 512GB / 1TB |
対応OS | iPadOS |
- M3チップ搭載で高性能でありながらコストパフォーマンス抜群
- 11インチと13インチから家庭環境に合わせて選択可能
『iPad Air(第6世代・M3)』は高性能と価格のバランスが絶妙な、家庭用タブレットとして最もおすすめのモデルです。
しかも11インチと13インチの2サイズ展開なのも魅力のひとつです。
リビングでの個人使用なら11インチ、家族でのコンテンツ共有なら13インチが最適で、住環境に合わせて選択できます。
iPad ProとiPadの中間に位置する絶妙なスペックで、家庭での様々な用途をバランス良くこなせる万能モデルですよ。
■こんな人におすすめ
- 性能と価格のバランスを重視したい人
- 動画視聴から軽い作業まで幅広く使いたい人
「一台で何でもこなせる高性能タブレットが欲しい」そんな方にはiPad Air(M3)が最もおすすめです!

Apple|iPad(第11世代・A16)
メーカー | Apple |
---|---|
重量 | 462g |
画面サイズ | 11インチ |
ストレージ容量 | 128GB / 256GB |
対応OS | iPadOS |
- iPadシリーズの中で最もコストパフォーマンスに優れたモデル
- A16チップ搭載で日常使いには十分すぎる性能
『iPad(第11世代・A16)』はiPadシリーズの中で最もお手頃価格でありながら、家庭での基本的な用途は十分こなせるエントリーモデルです。
128GBからのストレージ展開で、家族の写真や動画もしっかりと保存できるのもポイント。
Apple Pencil(USB-C)にも対応しているので、お絵描きやメモ取りなど軽いクリエイティブ作業も楽しめます。
「iPadを試してみたいけど高いモデルには手が出ない」という方にぴったりの入門機ですよ。
■こんな人におすすめ
- できるだけ安くiPadを導入したい人
- 動画視聴や電子書籍がメインの人
家庭でのエンターテイメント用途ならiPad(第11世代)が最もコスパの良い選択です!

Samsung|Galaxy Tab S9 Ultra
メーカー | Samsung |
---|---|
重量 | 732g |
画面サイズ | 14.6インチ |
ストレージ容量 | 256GB / 512GB / 1TB |
対応OS | Android |
- 14.6インチの超大画面でリビングでの映画鑑賞に最適
- 高性能Sペン付属でデジタルノートとしても活用可能
『Galaxy Tab S9 Ultra』は14.6インチの超大画面を搭載した、家庭のエンターテイメントセンターとして最適なタブレットです。
しかも高性能なSペンが標準で付属しているのも魅力のひとつです。
家計簿やスケジュール管理、お子様のお絵描きまで幅広く活用できる優れた描き心地を実現しています。
「大画面で迫力ある映像を家族で楽しみたい」という方にはGalaxy Tab S9 Ultraがぴったりです。
■こんな人におすすめ
- 大画面で映画や動画を楽しみたい人
- 家族みんなでコンテンツを共有したい人
「家庭用の大画面エンターテイメント端末が欲しい」そんな方にはGalaxy Tab S9 Ultraがおすすめです!

Microsoft|Surface Pro 11
メーカー | Microsoft |
---|---|
重量 | 895g |
画面サイズ | 13インチ |
ストレージ容量 | 256GB / 512GB / 1TB |
対応OS | Windows 11 |
- ノートPCとしてもタブレットとしても使える2-in-1デザイン
- Windows 11でOfficeソフトやPCアプリがそのまま使える
『Microsoft Surface Pro 11』はタブレットとノートPCの機能を両立した、まさに家庭用万能デバイスです。
13インチの大画面とキックスタンドにより、ソファでリラックスしながらでも快適に作業できるのも魅力です。
Surface スリムペンとの組み合わせで、デジタルノートとしてもイラスト制作ツールとしても活用できちゃいますよ。
「一台でエンターテイメントから本格的な作業まで全部済ませたい」という方には最適な選択肢です。
■こんな人におすすめ
- 在宅ワークやオフィス作業もしたい人
- WindowsのPCソフトを使いたい人
「仕事にもプライベートにも使える万能端末が欲しい」という方にはSurface Pro 11がぴったりです!

Amazon|Fire HD 10(第13世代)
メーカー | Amazon |
---|---|
重量 | 434g |
画面サイズ | 10.1インチ |
ストレージ容量 | 32GB / 64GB |
対応OS | Fire OS |
- 圧倒的な低価格でコストパフォーマンス最強
- Amazonサービスとの親和性が高く動画視聴に最適
『Amazon Fire HD 10(第13世代)』は圧倒的な低価格でありながら、家庭での基本的なエンターテイメント用途には十分なタブレットです。
最大13時間のバッテリー駆動で一日中使えるのも家庭用としては嬉しいポイント。
AlexaやEchoデバイスとの連携機能もあり、スマートホームのコントロールセンターとしても活用できちゃいます。
「とにかく安く家庭用タブレットを導入したい」という方には最もコストパフォーマンスの高い選択肢ですよ。
■こんな人におすすめ
- とにかく安くタブレットを導入したい人
- Amazonプライム会員で動画視聴がメインの人
コストを最重視するならFire HD 10が間違いなくおすすめの選択です!

Lenovo|Tab P12
メーカー | Lenovo |
---|---|
重量 | 615g |
画面サイズ | 12.7インチ |
ストレージ容量 | 128GB / 256GB |
対応OS | Android |
- 12.7インチの大画面と高解像度ディスプレイで映像が美しい
- 4つのスピーカー搭載で音質も優秀
『Lenovo Tab P12』は12.7インチの大画面と高音質スピーカーで、家庭でのマルチメディア体験を重視する方に最適なタブレットです。
MediaTek Dimensity 7050搭載で動画視聴はもちろん、軽いゲームや複数アプリの同時使用もスムーズ。
専用のLenovo Tab Penにも対応しているので、メモ取りやデジタルアート制作まで幅広く活用できるのもポイントです。
「高画質・高音質でエンターテイメントを楽しみたい」という方にはLenovo Tab P12がおすすめですよ。
■こんな人におすすめ
- 高画質・高音質で映像コンテンツを楽しみたい人
- 大画面でマルチメディア体験を重視する人
「自宅でシネマ体験を楽しみたい」そんな方にはLenovo Tab P12がぴったりです!

Xiaomi|Pad 6
メーカー | Xiaomi |
---|---|
重量 | 490g |
画面サイズ | 11インチ |
ストレージ容量 | 128GB / 256GB |
対応OS | Android |
- 高性能Snapdragon 870搭載でコストパフォーマンス抜群
- 11インチの2.8K高解像度ディスプレイで映像が美しい
『Xiaomi Pad 6』は高性能チップと美しいディスプレイを搭載しながら、驚くほど手頃な価格を実現したコスパ最強タブレットです。
144Hz高リフレッシュレート対応で、スクロールやゲームの動きもなめらかで快適。
8840mAhの大容量バッテリーで、一日中使っても安心の長時間駆動を実現しているのもポイントです。
「高性能タブレットを手頃な価格で手に入れたい」という方にはXiaomi Pad 6が最もおすすめですよ。
■こんな人におすすめ
- コスパを最重視しつつ高性能を求める人
- ゲームや動画を高画質で楽しみたい人
コストパフォーマンスを重視するなら『Xiaomi Pad 6』で間違いありません!

NEC|LAVIE Tab T12
メーカー | NEC |
---|---|
重量 | 566g |
画面サイズ | 12.6インチ |
ストレージ容量 | 128GB / 256GB |
対応OS | Android |
- 12.6インチの有機ELディスプレイで映像が極めて美しい
- 日本メーカーNECの安心サポートと高品質
『NEC LAVIE Tab T12』は12.6インチの有機ELディスプレイと日本メーカーならではの安心感が魅力の高品質タブレットです。
しかも専用デジタルペンが付属しており、4096段階の筆圧検知で家計簿やスケジュール管理も快適。
日本メーカーならではの充実したサポート体制と長期保証で、安心して長く使い続けられるのも大きなメリットです。
「海外メーカーは不安だけど、高画質で映像を楽しみたい」という方におすすめですよ。
■こんな人におすすめ
- 有機ELの美しい映像を大画面で楽しみたい人
- 日本メーカーの安心サポートを重視する人
安心の日本ブランドで最高画質を求めるなら『NEC LAVIE Tab T12』がベストです!
HUAWEI|MatePad Pro 13.2
メーカー | HUAWEI |
---|---|
重量 | 580g |
画面サイズ | 13.2インチ |
ストレージ容量 | 256GB / 512GB |
対応OS | HarmonyOS |
- 13.2インチの有機ELディスプレイで究極の映像美
- HUAWEI M-Pencil対応でクリエイティブ作業にも最適
『HUAWEI MatePad Pro 13.2』は13.2インチの大画面有機ELディスプレイを搭載した、プレミアムな家庭用タブレットです。
Kirin 9000s搭載で高性能でありながら、HarmonyOSの最適化により電池持ちも優秀。
HUAWEI M-Pencilとの組み合わせで、イラスト制作からメモ取りまで自然な描き心地を楽しめるのもポイントです。
「最高級の映像体験を家庭で楽しみたい」という方にはHUAWEI MatePad Pro 13.2がおすすめですよ。
■こんな人におすすめ
- 最高画質の有機EL大画面でコンテンツを楽しみたい人
- クリエイティブ作業も本格的にしたい人
「究極の映像美とクリエイティブ性能を求める」そんな方にはHUAWEI MatePad Pro 13.2がぴったりです!

Amazon|Fire Max 11
メーカー | Amazon |
---|---|
重量 | 490g |
画面サイズ | 11インチ |
ストレージ容量 | 64GB / 128GB |
対応OS | Fire OS |
- Fire HDシリーズ最高性能で高画質コンテンツも快適
- Fire HD 10より大きな11インチ画面でより見やすい
『Amazon Fire Max 11』はFireタブレットシリーズの最上位モデルで、低価格でありながら本格的な性能を実現したタブレットです。
8GBメモリと最大14時間のバッテリー駆動で、一日中快適に使用可能。
Alexaハンズフリー機能搭載で、音声だけでスマートホームの操作や情報検索ができるのも便利ですよ。
「Fire HDの性能に満足できない、でも高価なタブレットは避けたい」という方にはFire Max 11がぴったりです。
■こんな人におすすめ
- Fire HDより高性能だが価格は抑えたい人
- Amazonサービスをメインに大画面で楽しみたい人
「Fireタブレットの上位性能を手頃な価格で」という方にはFire Max 11がおすすめです!
家庭用タブレットに関するよくある質問
ここでは家庭用タブレットによくある質問をまとめています。
購入前の疑問を解消しておけば、ストレスなく快適にタブレットライフを始められるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 家でしか使わないならWi-FiモデルとLTEモデルどちらがいいですか?
-
家でしか使わないなら間違いなくWi-Fiモデルがおすすめです。
Wi-FiモデルとLTEモデルの違いは以下の通りです
スクロールできます比較項目 Wi-Fiモデル LTEモデル 本体価格 ◎ △ 月額料金 ◎(不要) △(必要) 家での使いやすさ ◎ ◎ 外出先での利用 △ ◎ バッテリー持ち ◎ △ 家庭での利用においては、Wi-Fiモデルの方が以下のメリットがあります。
- 本体価格が安い:LTEモデルより1~2万円安く購入できる
- 月額料金不要:通信費を気にせず使い放題
- バッテリー長持ち:LTE通信がない分電池消費が少ない
家庭用ならWi-Fiモデルを選んで、浮いた費用でワンランク上のモデルを選ぶのがおすすめですよ。
- 家庭用タブレットに必要なストレージ容量は?
-
家庭用タブレットなら128GB以上のストレージ容量をおすすめします
容量別の目安は以下の通りです。
- 64GB:動画視聴とウェブブラウジングがメインなら十分
- 128GB:写真保存やアプリインストールも含めて快適
- 256GB以上:動画ダウンロードや大量の写真保存も安心
特に家族で共有する場合は、みんなの写真や動画、アプリが蓄積されるので128GB以上を選ぶのがおすすめです。
また、microSDカード対応モデルなら後から容量を拡張できるので、最初は控えめな容量でも大丈夫ですよ。
- 家族で共有するのにおすすめの機能は?
-
家族で共有するなら以下の機能があるタブレットがおすすめです。
スクロールできます機能 iPad Android Fire ユーザー切り替え ◯ ◎ ◯ ペアレンタルコントロール ◎ ◯ ◎ ファミリー共有 ◎ ◯ ◯ キッズモード ◯ ◯ ◎ 特に重要な機能は以下の通りです。
ユーザー切り替え機能:家族それぞれの設定やアプリを個別管理
ペアレンタルコントロール:お子様の利用時間や閲覧できるコンテンツを制限
ファミリー共有:購入したアプリや音楽、映画を家族で共有
これらの機能があれば、一台のタブレットを家族みんなで安心して快適に共有できますよ。
まとめ
今回は家でしか使わないタブレットのおすすめをご紹介しました。
家庭用タブレットを選ぶコツは以下の3つです。
- 画面サイズとバッテリー容量
- コストパフォーマンス
- Wi-Fi性能と家族共有機能
ポイントを押さえるだけで、家庭での使用に最適なタブレットがグッと見つけやすくなりますよ。
また、実際におすすめのモデルも厳選してピックアップしました。
どのモデルも家庭での利用に特化した優秀なものばかりです。
ぜひ、あなたの家庭にぴったりのタブレットを見つけて、家族みんなでデジタルライフを思いっきり楽しんでみてくださいね。
コメント