この記事では、安い大画面タブレットおすすめについて書いています。
動画視聴や電子書籍、オンライン会議やゲームを快適に楽しむなら、やはり画面の大きいタブレットが理想。
でも、タブレットにもさまざまな種類があり、「画面が大きくなるほど高いのでは?」という悩みも。
今回はは「安くて大画面」 のおすすめタブレットを厳選してご紹介。
失敗しない選び方も解説しますので、コストを抑えつつ、使いやすいタブレットを手に入れたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
大画面タブレットの選び方

大画面のタブレットを選ぶ時にチェックしてほしいのは、画面サイズ・解像度・重さ・スペック・OSの5つ。それぞれ解説していきましょう。
画面サイズをチェック
タブレットの画面サイズは 7~8インチのコンパクトなものから、12インチを超える大画面モデルまでさまざま。
でも、一般的に 「大画面」と感じるのは10インチ以上 のタブレットが多いです。
- 7~8インチ→スマホより少し大きいサイズ。持ち運びや片手操作しやすい
- 9~10インチ→普段使いにちょうどいいサイズ。電子書籍や動画視聴も快適
- 10.5~12インチ→大画面と感じやすいサイズ! 映画や作業用にも◎
- 12インチ以上→ノートPC並みの大きさ。イラストや資料作成向き
特に、「大画面タブレットがほしい!」 と思うなら 10インチ以上を基準にするのがおすすめ 。
解像度をチェック
タブレットを選ぶとき「大きい方がいいでしょ」 と思って解像度をチェックせずに買ってしまうと、あとで「なんか画面がぼやける…」と後悔することになります。
大画面のタブレットこそ、解像度が大事です。
せっかく大きな画面なのに、映像や文字が粗いとストレスになりますよね。
最低でもフルHD(1920×1080)以上の解像度を選ぶのがおすすめ。ざっくり用途別に解像度を分けると次の通りです。
- HD(1280×800)→ネット検索やSNSを見るくらいならOK
- フルHD(1920×1080)→動画視聴や電子書籍ならこのレベルが快適
- 2K以上(2560×1600)→画像編集やイラスト制作をするなら高解像度が◎
「できるだけ安く買いたいけど、画質の粗さで後悔したくない…」という人は、最低でもフルHDのタブレットを選んでおけば間違いはありません。
画面サイズと一緒に、解像度もしっかりとチェックしておきましょう。
重さをチェック
画面が大きいと見やすいですが、その分、重さも増えるので注意が必要です。
重いタブレットを長時間使うと 、意外と重くて手が疲れる…なんてことも。
- 10インチクラス→約400~500g(片手持ちは少し厳しいが、寝ながら使うならギリOK)
- 12インチ以上→600g以上(ノートPCに近い重さで、長時間の手持ちはつらい)
タブレットの重さは、長時間の動画視聴・電子書籍・作業などの快適さに繋がります。
また、カバーやキーボードをつけるとさらに重くなるので、持ち運びを考えるならできるだけ軽いモデルを選ぶのがおすすめです。
スペックをチェック
「大画面で快適に使いたい!」と思ってタブレットを買っても、スペックが足りないと動作が遅かったり、アプリがカクついたりしてストレスを感じることも。
大画面のタブレットだからこそ、スペックも大切です。
特に、次のポイントを押さえておくと、快適に使えます。
メモリ(RAM)
- 4GB以下→軽い作業向け(ネットやSNS、動画視聴ならOK)
- 6GB~8GB→普段使い+マルチタスクも快適(複数アプリを同時に使うならこのレベル)
- 12GB以上→ゲーム・動画編集・クリエイティブ作業向け
ストレージ(ROM)
- 64GB以下→軽めに使う人(アプリ少なめ)
- 128GB~256GB→動画や写真を保存したい人
- 512GB以上→大容量のデータを扱う人向け(作業や仕事用)
CPU(プロセッサ)
タブレットの頭脳にあたる部分で、動作の快適さに影響します。
- エントリー向け(MediaTekやSnapdragon 600番台など)→普通のネット検索や動画視聴向け
- ミドルクラス(Snapdragon 700番台、Apple Aシリーズなど)→ゲームやマルチタスクもそこそこ快適
- ハイエンド(Apple Mシリーズ、Snapdragon 8 Genなど)→仕事・クリエイティブ作業・ゲーム向け
バッテリー
- 5,000mAh以下→家で使う・軽い使い方ならOK
- 7,000mAh以上→長時間の動画視聴や仕事向け
「安いから!」だけで選ぶと、動作がもっさりして後悔することもあるので、用途に合ったスペックを選ぶのが重要。自分が快適で使いやすいモデルを選びましょう。
OSをチェック
タブレットには大きく分けて「Android」「iPad(iOS)」「Windows」の3つのOSがありますが、使い慣れているOSを選ぶと操作に迷わず使いこなせるのでおすすめです。
Androidスマホを使っているならAndroidタブレットが一番。アプリの使い方や設定もスマホと似ているため、すぐに違和感なく使えますし、カスタマイズもしやすいのが魅力です。
iPhoneユーザーなら、やはりiPadを選ぶのがおすすめ。iCloudを使ったデータの同期や、AirDropでのファイル共有など、Apple製品同士との連携もスムーズにできるでしょう。
もし、仕事でタブレットを使うなら、Windowsタブレットが便利。WordやExcelといったOfficeソフトもスムーズに操作でき、キーボードをつければノートPCのように使うこともできます。
新しいOSに挑戦するのも良いですが、タブレットを快適に使いたいなら、普段使っているOSのモデルを選ぶのが何よりもおすすめです。
安い大画面タブレット15インチおすすめ2選

ここでは、安くておすすめの15インチタブレットをご紹介します。
アイリスオーヤマ タブレット 15.6インチ TM152M4V1-B
サイズ | 15.6 インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080 |
重さ | 1.25kg |
スペック | メモリ:4GB ストレージ:64GB CPU:MediaTek(C)MT6779 オクタコア バッテリー:8000mAh |
OS | Android |
- 家族みんなで使いやすい
- microSD対応で大容量ストレージ
- スムーズな8コアプロセッサ
家族みんなで楽しめる臨場感あふれる15.6インチの大型タブレットです。
8000mAhの大容量バッテリー を搭載しているため、長時間の使用も安心。8コアプロセッサによりスムーズな操作もOK。
ストレージ容量は64GBと少なめですが、microSDカードに対応しているので、データの保存もバッチリできます。
■こんな人におすすめ
- 家族で使いたい
- テレビの代わりとして動画視聴に
大画面なのに持ち運びもしやすいので、ぜひチェックしてみてください。

Galaxy Tab S8 Ultra
サイズ | 14.6インチ |
---|---|
解像度 | 2960×1848 |
重さ | 726g |
スペック | メモリ:12GB ストレージ:256GB CPU:Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1 バッテリー:11200mAh |
OS | Android |
- サクサク動作できる高性能スペック
- 外出先でも困らない大容量バッテリー
- 大画面で綺麗なディスプレイ
圧倒的な映像美とパフォーマンスを備えた、究極のタブレットです。
ゲームを思いきり楽しみたい場合でも、120Hzのリフレッシュレート対応ディスプレイと高性能プロセッサが最適。動きの速い重めのゲームも滑らかで、ストレスなくプレイできます。
11200mAhもの大容量バッテリーも搭載しているので、長時間や外出先での使用も安心です。
■こんな人におすすめ
- 大画面でタブレットゲームがしたい
- 作業用に使いたい
- さまざまな用途でマルチに使いたい
本体にはアーマーアルミニウム素材を採用し、超軽量&スリムながらも高い耐久性も備えた、大画面なのに持ち運びもできるタブレットです。

安い大画面タブレット20インチおすすめ
ここでは、おすすめの20インチのタブレットをご紹介します。
TouchWo 27インチ
サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080 |
重さ | – |
スペック | メモリ:4GB ストレージ:128GB CPU:- バッテリー:電源アダプター |
OS | Windows |
- 27インチの大画面
- マルチに使いやすい接続環境
タブレットのような直感的な操作が可能な、10ポイントのマルチタッチ対応タッチスクリーンモニターです。
接続性にも優れており、USBポート・VGA・HDMI・LAN・Wi-F・、内蔵スピーカー・3.5mmオーディオ&マイクジャックを搭載。
音楽を楽しんだり、ビデオ通話をしたり、映像を見たりと、仕事だけでなくプライベートでも幅広く活用できます。
設置も自由度が高く、壁掛けやデスクトップスタンドにも対応しているため、使用環境に合わせて柔軟にカスタマイズできる一台です。
■こんな人におすすめ
- スクリーンとして使いたい
- 動画にビジネスにさまざまに使いたい
タッチスクリーンモニターですが、ビジネスでも家庭でも幅広い用途で使えるので、ぜひチェックしてみてください。

安い大画面タブレット30インチおすすめ
ここでは、おすすめの30インチタブレットをご紹介します。
TitanView Pro 4K
サイズ | 32インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160 |
重さ | 約17kg |
スペック | メモリ:8GB ストレージ:128GB CPU:MT8195オクタコア バッテリー:10000mAh |
OS | Android |
- 4Kの高解像度タブレット
- スタンド&キャスター付き
- 家のどこでも使いやすい調整機能
32型の大画面4Kモニターを搭載し、画質・機能性ともに使い勝手が抜群のタブレットです。
スタンドとキャスター付きなので自由に移動もOK。最大4時間のバッテリー駆動もできるので、大きくても室内の場所を選ばずいつでもどこでもタブレットを楽しめます。
また、画面はタテヨコの回転や高さ調整、角度変更も自由自在。デスクやベッド近く、ソファの前など、どんな場所でもマッチする大画面のタブレットです。
■こんな人におすすめ
- タブレットだけでなくモニターとして使いたい
- スマホみたいに使えるモニターが欲しい
モニターとして使いやすいタブレットはこのモデルのみなので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

まとめ
今回は、大画面のタブレットの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。
大画面タブレットは、動画に、ゲームに、ビジネスにいろいろな用途で使いやすいです。
特に、Galaxy Tab S8 Ultraは大画面・高解像度・高スペックと全体的な性能が高く、動画鑑賞だけでなくクリエイティブな作業や重いゲームプレイにも最適ですよ。

ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント