この記事では、プロセカ向けiPad&Androidタブレットおすすめについて書いています。
2020年にリリースされ、音ゲーの中でもかなり人気の高いプロセカ。
スマホでもプレイできるので多くのユーザーがいますが、やはりタブレットの方がパフォーマンスは上がります。
よりハイスコアを目指すなら、タブレットでのプレイが断然おすすめです。
しかし、iPadもタブレットも種類が豊富にあるので、どれを選べば良いか迷う人も多いでしょう。
そこで今回は、プロセカにおすすめのiPadやAndroidタブレットをご紹介します。
選び方から解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1番プロセカに適しているのは「iPad(第10世代)」。
プロセカの推奨スペックは余裕でクリア!価格帯も安くてコスパ最強のアイテムです♪
タブレット初心者から軽くゲームがしたい上級者まで、かなり満足度が高い商品なので注目してみてくださいね。
プロセカ向けタブレットの選び方
まずは、プロセカ向けのタブレットの選び方を解説します。
タブレットには安いものから、ハイスペックの高価なものまでさまざまありますが、安いものでも後悔はしたくありませんよね。
しっかり選び方を押さえておきましょう。
スペックをチェック
プロセカ公式で推奨されているタブレットのスペックは次の通りです。
- 推奨端末:iPhone 11 以上の端末、iPad (第7世代) 以上の端末、iPad Air 4 以上の端末、iPad mini 6 以上の端末、iPad Pro (第2世代) 以上の端末
- 推奨環境:iOS 12 以上
- 推奨端末:Snapdragon 845 相当以上、メモリー(RAM)4GB 以上
- 推奨環境:Android 8.0 以上
推奨端末や推奨環境の条件を満たさない場合、アプリをインストールできない可能性や正常に動作できない可能性があります。
Androidシリーズは幅が広く、対応端末が分かりにくいため、まずは最新OSのサポート対象端末かを確認してみてください。
ストレージは64GB以上欲しい
プロセカは、たくさんの音楽やボイスが収録されているのも魅力のゲーム。
そのため、通常のアプリより容量は大きめで10~20GBはプロセカだけで占めてしまいます。
特にiPadの場合は、SDカードなどで容量を増やすこともできません。
容量は多くあっても困ることはないので、予算に余裕があればより大きいものを選んでみてください。
サイズは10~11インチがおすすめ
プロセカは、音ゲーなので10~11インチが誤タップなども防げてプレイしやすいです。
12インチ前後のタブレットは、手が大きい人でないとゲーム操作自体がしにくいです。
タブレットのメリットを感じつつ使いたいなら、やはり10インチ前後のものを選びましょう。
プロセカ向けiPadおすすめ3選
ここから、プロセカにぜひおすすめしたいiPadをご紹介します。
iPad(第10世代)
CPU | A14 Bionicチップ(6コア) |
---|---|
RAM | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB/256GB |
サイズ | 10.9インチ |
- コスパがかなり良い
- さまざまなことに使いやすい
64GBなら60,000円未満と手頃な価格でありながら、プロセカを十分に楽しめるスペックを備えているタブレットです。
ストレージ容量が64GBと256GBのみと極端なものしかありませんが、他のゲームなどでもかなり重宝するモデルです。
■こんな人におすすめ
- コスパ良くある程度のタブレットが欲しい
- さまざまな用途で使いたい
- 初めてタブレットを検討する
タブレットとしていろいろな琴に使えて、満足度も高いので初めてタブレットを買うという人にもおすすめです。
iPadAir(第5世代)
CPU | M1チップ(8コア) |
---|---|
RAM | 8GB |
ストレージ容量 | 64GB/256GB |
サイズ | 10.9インチ |
- 高性能なのにコスパ抜群
- カクつきや処理落ちしない
ハイスペックタブレットやiPadProに劣らない性能を備えながらも、10万円を切るコスパの良さがあるタブレットです。
動作も画質も滑らかですが、120FPSには非対応なので、ガチでタブレットゲームをしたい人は注意してください。
■こんな人におすすめ
- 高性能とコスパの両方を求めたい
- いろいろな用途で使いたい
ストレージ容量は64GBと256GBの2サイズ。256GBを選んでも10万円を切るコスパの良さなのでぜひチェックしてみてください。
iPadPro 11インチ(第4世代)
CPU | M2チップ(8コア) |
---|---|
RAM | 8/16GB |
ストレージ容量 | 128GB/256GB/512GB/1TB/2TB |
サイズ | 11インチ |
- 超高性能モデル
- 高画質設定でもカクつきなく綺麗
- 120FPSに対応
Apple独自のM2チップを搭載した超高性能な究極のゲーミングタブレットです。
iPadProのサイズは、12.9インチと11インチがありますが、持ち運びやすくプロセカの操作もしやすいので11インチがおすすめです。
■こんな人におすすめ
- 高画質でゲームがしたい
- 本気でゲーミングタブレットを探している
iPadProは、最新モデルが出ているため第4世代なら11万円前後。かなりコスパも良いのでぜひチェックしてみてください。
プロセカ向けAndroidタブレットおすすめ3選
ここからは、プロセカにおすすめのAndroidタブレットをご紹介します。
Xiaomi Pad 6
CPU | Snapdragon 870(8コア) |
---|---|
RAM | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
サイズ | 11インチ |
- 高性能かつコスパ抜群
- 大容量8,840mAhバッテリー搭載
- 軽くて耐久性に優れたアルミユニボディ
Snapdragon 870を搭載したハイエンドモデルなのに、手頃な価格で手に入るタブレットです。
最大16時間連続で動画を再生できる大容量バッテリーと軽くて耐久性の高いアルミユニボディを採用しているので、外出先でも使いやすいです。
■こんな人におすすめ
- コスパの良い高性能タブレットを求めている
- 外出先で使いたい
- 動画編集などの作業もしたい
かなり高性能なのに50,000円を切るコスパの良さ。気軽にゲーミングタブレットが欲しい人はぜひチェックしてみてください。
Galaxy Tab S9FE
CPU | Snapdragon 845(8コア) |
---|---|
RAM | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
サイズ | 10.9インチ |
- 鮮明なコントラストとカラーのディスプレイ
- 目に優しいディスプレイ
- 防塵防水性能つき
カラーの表現が豊かで、滑らかな動作と操作ができるコスパの良いタブレットです。
目に優しいディスプレイを採用しているので、ブルーライトを軽減してくれ、長時間のプレイでも目が疲れにくいです。
■こんな人におすすめ
- 手頃にちょうど良いタブレットが欲しい
- ペンを使って作業などもしたい
- 外出先で使いたい
屋外でも使いやすい防水・防塵機能付き。最大16時間連続で使用できる大容量バッテリーも搭載しているので、外出先で使うタブレットとしてもおすすめです。
HUAWEI MatePad 11.5
CPU | Snapdragon 7 Gen 1(8コア) |
---|---|
RAM | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
サイズ | 11.5インチ |
- 薄型軽量のメタリックボディデザインを採用
- マルチウィンドウに対応
- 4つのサラウンドスピーカー搭載
- コスパ抜群
Snapdragon 7 Gen 1のプロセッサを搭載し、性能が高いモデルでありながら手頃に手に入るタブレットです。
マルチウィンドウにも対応しているので、複数のタスクも同時にこなせます。
■こんな人におすすめ
- 手頃な価格でタブレットが欲しい
- ビジネスにも使いたい
別売りのキーボードとペンも一緒に使えば、仕事用にも早変わり。ゲームに仕事にマルチに使いやすいタブレットです。
プロセカ向けタブレットに関するよくある質問
最後に、プロセカ向けのタブレットについてよくある質問をご紹介します。
- プロセカの推奨iPadは?
-
プロセカの公式で推奨されているiPadのスペックは次の通りです。
iOS- 推奨端末:iPhone 11 以上の端末、iPad (第7世代) 以上の端末、iPad Air 4 以上の端末、iPad mini 6 以上の端末、iPad Pro (第2世代) 以上の端末
- 推奨環境:iOS 12 以上
公式では2019年以降に発売されているiPadを推奨していますが、これからのアップデートによっては、さらに新しいものが必要になる可能性はあります。
- プロセカの推奨スペックは?
-
プロセカの公式で推奨しているタブレットのスペックは次の通りです。
Android- 推奨端末:Snapdragon 845 相当以上、メモリー(RAM)4GB 以上
- 推奨環境:Android 8.0 以上
Snapdragon 845 相当以上、メモリー(RAM)4GB 以上とすると、2017年以降のAndroid8.0に対応した端末なら条件を満たす可能性は高いです。
発売年代を軽く見ながら、スペックを確認してみてください。
まとめ
今回は、プロセカにおすすめのタブレットや、選び方をご紹介しました。
タブレットでプレイすれば、難しい操作でも誤タップを防げて確実にパフォーマンスは上がりますよ。
タブレットで迷うなら、やはりiPad(第10世代)がおすすめです。
ゲームや動画鑑賞などでカクつくことなく、マルチに使いやすいのに手に入れやすい価格なので、ぜひ1度チェックしてみてはいかがでしょうか。
コメント