この記事では、PS5リモートプレイにおすすめのタブレットについて書いています。
「PS5のリモートプレイ用にタブレットを使いたいけど、どれを選べばいいの?」
「大画面で快適にPS5をプレイできるタブレットのおすすめが知りたい!」
こんなふうに思っていませんか?
PS5リモートプレイ用タブレットは種類が豊富で特性も大きく異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで今回はPS5リモートプレイに適したおすすめタブレット8選をご紹介していきます。
選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひモデル選びの参考にしてみてください。
1番おすすめなのは『iPad Air(M3)』
高性能なM3チップ搭載で快適なリモートプレイが可能。大画面でありながら持ち運びやすく、Apple Pencilにも対応しているため多彩な用途に活用できます。
外出先でも本格的なPS5ゲーミングを楽しみたい方はチェックしてみてくださいね。
PS5リモートプレイ用タブレットの選び方

それではさっそく、PS5リモートプレイ用タブレットの選び方をご紹介していきます。
端末選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。
特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。
- 画面サイズと解像度
- 処理性能(CPU・メモリ)
- OS対応とアプリ動作要件
コツを理解するだけで、誰でも簡単にPS5リモートプレイに適したタブレットを見つけられるようになりますよ。
詳しい内容を一緒に見ていきましょう。
画面サイズと解像度で選ぶ
PS5リモートプレイ用タブレットを選ぶなら、画面サイズと解像度は最も重要なポイントです。
画面サイズと解像度の選び方は以下を参考にしましょう。
- 8-9インチ:持ち運び重視だが画面がやや小さい
- 10-11インチ:ゲーム画面の見やすさと携帯性のバランスが最適
- 12-13インチ:大画面で没入感のあるゲーム体験が可能
なかでも、10-11インチでフルHD以上の解像度があれば快適にPS5ゲームを楽しめます。
ゲーム内のUIや文字が読みやすく、美麗なグラフィックも鮮明に表示されますよ。
このように画面サイズと解像度はゲーム体験に直結するので、必ずチェックしてから選ぶことが大切です。
処理性能(CPU・メモリ)で選ぶ
PS5リモートプレイ用タブレットは、処理性能も重要な選択基準です。
PS5リモートプレイに必要な処理性能の目安をまとめました。
- CPU:4コア以上、2.0GHz以上(安定したストリーミングのため)
- メモリ:3GB以上(快適な動作のため)
- ストレージ:32GB以上(アプリとデータ保存のため)
ちなみに、長時間のゲームプレイなら更に高い性能が必要です。
複数のアプリを同時に起動する場合は、4GB以上のメモリを搭載したモデルを選ぶとより安心して使用できますよ。
処理性能はゲームの快適性と直結するので、スペックを妥協せずにチェックしておきましょう。
OS対応とアプリ動作要件で選ぶ
PS5リモートプレイ用タブレットは、対応OSとアプリの動作要件も確認して選ぶのがポイントです。
主要なOSとリモートプレイの対応状況を確認しましょう。
- iPad(iOS 14以降):専用アプリが最適化されており、直感的な操作
- Android(Android 9以降):幅広い選択肢、コントローラー接続も良好
- Windows:PC版アプリがそのまま使用可能、高機能
「DualSenseコントローラーを使いたい」という場合は、Bluetooth接続対応も必ず確認しましょう。
OS対応はリモートプレイの利便性に大きく影響するので、使用予定の機能を事前に調べて選びましょう。
PS5リモートプレイにおすすめのタブレット8選!大画面・操作性・コスパ重視

ここからは、PS5リモートプレイにおすすめのタブレットを8選ご紹介していきます。
それでは、おすすめモデルをチェックしていきましょう。
Apple|iPad Air(M3)
メーカー | Apple |
---|---|
重量 | 約617g |
画面サイズ | 11インチ |
解像度 | 2360×1640 |
対応OS | iPadOS |
- M3チップ搭載で高速処理とマルチタスクが快適
- Apple Pencil対応で多彩な用途に活用可能
『iPad Air(M3)』は高性能なM3チップを搭載した、PS5リモートプレイに最適なプレミアムタブレットです。
しかもApple Pencilに対応しているのも特徴のひとつです。
ゲーム以外でも動画編集やイラスト制作など、多彩な用途で活用できる万能タブレットとして活躍します。
PS Remote Playアプリの動作も非常にスムーズで、DualSenseコントローラーとのBluetooth接続も安定。
外出先でも本格的なPS5ゲーミングを楽しみたい方に最もおすすめの最高峰モデルですよ。
■こんな人におすすめ
- 高性能タブレットで本格的にPS5ゲームを楽しみたい人
- ゲーム以外の用途でも幅広く活用したい人
「最高のゲーミング環境をタブレットで実現したい」そんな本格派ゲーマーに最もおすすめのプレミアムモデルです!

Apple|iPad Pro(M4)
メーカー | Apple |
---|---|
重量 | 約582g |
画面サイズ | 11インチ |
解像度 | 2420×1668 |
対応OS | iPadOS |
- M4チップによる史上最高の処理性能を実現
- Ultra Retina XDRディスプレイで極限の視認性
『iPad Pro(M4)』はタブレット界の頂点に君臨する、プロゲーマー向けの究極PS5リモートプレイタブレットです。
Apple Pencil Proとの組み合わせで、筆圧・傾き・回転まで検知する超精密な操作が可能。
16GBメモリと最大2TBストレージにより、複数のゲームアプリを同時起動してもパフォーマンスが落ちない驚異的な性能を実現しています。
Thunderbolt 4対応で外部モニターとの接続も高速で、プロレベルのゲーミング環境を構築可能。
「最高性能のタブレットでPS5の限界に挑戦したい」プロゲーマーのための最強マシンですよ。
■こんな人におすすめ
- 最高性能でプロレベルのPS5ゲーミングをしたい人
- 複数アプリでの高度な作業を行う人
「タブレットの限界を超えたPS5環境が欲しい」プロゲーマーにはiPad Pro(M4)一択です!

Xiaomi|Pad 7
メーカー | Xiaomi |
---|---|
重量 | 約500g |
画面サイズ | 11.2インチ |
解像度 | 2800×1840 |
対応OS | Android 14 |
- Snapdragon 7+ Gen 3搭載でハイエンド並みの性能
- 11.2インチ大画面を5万円台で実現
『Xiaomi Pad 7』は価格と性能のバランスが抜群の、コストパフォーマンス重視PS5リモートプレイタブレットです。
Snapdragon 7+ Gen 3プロセッサーと8GBメモリにより、PS5の高画質ストリーミングも滑らかに表示。
8600mAhの大容量バッテリーで長時間のゲームプレイにも対応し、500gの軽量設計で持ち運びも快適です。
DualSenseコントローラーとのBluetooth接続も安定しており、RPGやアドベンチャーゲームなど、じっくり楽しむタイトルに最適。
「予算を抑えてPS5リモートプレイタブレットを導入したい」方におすすめのコスパ最強モデルですよ。
■こんな人におすすめ
- コスパ重視でPS5リモートプレイタブレットを導入したい人
- 大画面で快適にゲームができれば十分な人
予算を抑えながらPS5リモートプレイを始めるなら『Xiaomi Pad 7』が最適です!

Samsung|Galaxy Tab S9
メーカー | Samsung |
---|---|
重量 | 約498g |
画面サイズ | 11インチ |
解像度 | 2560×1600 |
対応OS | Android 13 |
- Snapdragon 8 Gen 2搭載で高速なゲーム処理に対応
- Sペン標準付属で多様な操作が可能
『Samsung Galaxy Tab S9』はAndroid最高峰の性能を誇る、PS5リモートプレイ特化型タブレットです。
高精度なSペンが標準で付属しているのも大きな魅力です。
筆圧4096段階に対応し、ゲーム中のメモ取りや攻略ルート描画など、プロレベルのゲーミング補助をタブレットで実現できます。
PS Remote Playアプリの最適化も素晴らしく、8400mAhの大容量バッテリーで長時間ゲームも安心。
「Androidで最高性能のPS5リモートプレイ環境が欲しい」という方にぴったりの最強モデルですよ。
■こんな人におすすめ
- Androidで最高性能のタブレットを求める人
- ペン操作でゲーミング体験を向上させたい人
Androidタブレットで最高のPS5リモートプレイ環境を求めるなら『Galaxy Tab S9』が断然おすすめです!

REDMAGIC|Gaming Tablet
メーカー | REDMAGIC |
---|---|
重量 | 約613g |
画面サイズ | 12.1インチ |
解像度 | 2560×1600 |
対応OS | Android 13 |
- ゲーミング専用設計で最高の冷却性能を実現
- 12.1インチ大画面で没入感のあるゲーム体験
『REDMAGIC Gaming Tablet』はゲーミングに特化した設計の、PS5リモートプレイ専用タブレットです。
最大の特徴は、ゲーミング専用の冷却システムです。
アクティブクーリングファン搭載で長時間のゲームプレイでも熱くならず、安定したパフォーマンスでPS5リモートプレイを維持できます。
Snapdragon 8+ Gen 1と16GBメモリで処理能力も申し分なく、10000mAhの超大容量バッテリーで一日中ゲームが可能。
「ゲーミング特化タブレットでPS5を極めたい」コアゲーマーにおすすめの専用機ですよ。
■こんな人におすすめ
- ゲーミング特化タブレットで本格的にプレイしたい人
- 長時間のゲームプレイでも安定性を重視する人
「ゲーミングタブレットの真価を体験したい」ならREDMAGIC Gaming Tabletがベストチョイスです!

Lenovo|Legion Tab
メーカー | Lenovo |
---|---|
重量 | 約590g |
画面サイズ | 8.8インチ |
解像度 | 2560×1600 |
対応OS | Android 13 |
- Snapdragon 8 Gen 3搭載で10万円以下の高コスパ
- 8.8インチで携帯性に優れたゲーミングタブレット
『Lenovo Legion Tab』は携帯性重視のゲーマーに最適な、コンパクトゲーミングタブレットです。
最大の特徴は、冷却性能の高さです。
従来モデルからさらに冷却技術を改良し、常に効率よく端末を冷やしてくれます。安定したパフォーマンスを見せてくれるので、PS5のリモートプレイを長時間遊ぶ場合も安心です。
12GBメモリと256GBストレージで余裕のスペック、6550mAhバッテリーで外出先でも長時間ゲーム可能。
「持ち運びやすい高性能ゲーミングタブレットが欲しい」モバイルゲーマーにぴったりの選択肢ですよ。
■こんな人におすすめ
- 携帯性重視で高性能ゲーミングタブレットが欲しい人
- 外出先でも本格的なPS5ゲームを楽しみたい人
「コンパクトでも妥協しないゲーミング体験が欲しい」ならLenovo Legion Tabがおすすめです!

Microsoft|Surface Pro 11
メーカー | Microsoft |
---|---|
重量 | 約895g |
画面サイズ | 13インチ |
解像度 | 2880×1920 |
対応OS | Windows 11 |
- PC版PS Remote Playがフルに使える2-in-1タブレット
- 13インチ大画面で迫力のゲーム体験が可能
『Microsoft Surface Pro 11』はPC機能を完全搭載した、プロゲーマー向けの高性能2-in-1タブレットです。
13インチの大画面は迫力のゲーム体験に最適で、Type Coverキーボードを装着すればラップトップとしても使用可能。
外部モニター接続にも対応しており、デュアルモニター環境でプロレベルのPS5ゲーミングを行えるのが特徴です。
Surface ペン対応でゲーム攻略メモも快適で、PCの機能性とタブレットの携帯性を両立したいプロゲーマーには最適です。
■こんな人におすすめ
- PC版機能をタブレットで使いたい人
- 外出先でも本格的なPS5ゲーミング環境が欲しい人
「タブレットでもPC並みのPS5環境が欲しい」ならSurface Pro 11がベストチョイスです!

Amazon|Fire Max 11
メーカー | Amazon |
---|---|
重量 | 約490g |
画面サイズ | 11インチ |
解像度 | 2000×1200 |
対応OS | Fire OS |
- 圧倒的な低価格でPS5リモートプレイデビューに最適
- ブラウザベースでのPS5リモートプレイに対応
『Amazon Fire Max 11』は超低価格でPS5リモートプレイを試せる、エントリーユーザー向けタブレットです。
4GBメモリと64GBストレージで基本性能を確保し、14時間の長時間バッテリーで一日中ゲーム監視も安心。
Fire OS搭載のためPS Remote Playアプリは使えませんが、ウェブブラウザでのリモートプレイなら十分実用的です。
ワイヤレス充電対応で使い勝手も良く、「とりあえずタブレットでPS5を試してみたい」という方の入門機として最適。
■こんな人におすすめ
- 初めてタブレットでPS5リモートプレイを試したい人
- ブラウザベースのプレイで十分な人
PS5リモートプレイの入門機として『Fire Max 11』は最適な選択です!
PS5リモートプレイ用タブレットに関するよくある質問
ここではPS5リモートプレイ用タブレットによくある質問をまとめています。
あらかじめ不安を解消しておけば、ストレスなく快適にPS5ゲームができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- PS5リモートプレイ用タブレットと一般的なタブレットの違いは何ですか?
-
PS5リモートプレイ用タブレットと一般的なタブレットの主な違いは処理性能と画面性能にあります。
PS5リモートプレイ用タブレットと一般的なタブレットの比較は以下の通りです
スクロールできます比較項目 PS5リモートプレイ用タブレット 一般的なタブレット 処理性能 4コア以上、2.0GHz以上推奨 基本的な性能で充分 メモリ容量 3GB以上推奨 2GB程度でも可 画面解像度 フルHD以上必須 HD程度でも使用可 画面サイズ 10インチ以上推奨 7-8インチでも充分 OS対応 リモートプレイアプリ対応重視 基本機能で充分 PS5リモートプレイ用タブレットはリアルタイム映像処理と安定した通信が要求されるため、一般的なタブレットより高い性能が必要になります。
- タブレットだけでPS5リモートプレイは完結できますか?
-
はい、現在のタブレットの性能とPS Remote Playアプリの充実により、タブレットのみでPS5リモートプレイを完結することは十分可能です。
タブレットで可能なPS5リモートプレイ機能は以下の通りです
- リアルタイムゲームプレイ(最大1080p/60fps)
- DualSenseコントローラーのBluetooth接続
- 画面タッチ操作での基本的な操作
- ゲーム音声・マイク機能
- PS5本体の電源オン/オフ操作
ただし、ネットワーク環境によっては遅延が発生するため、競技性の高いゲームには不向きな場合があります。
RPGやアドベンチャーなど多くのゲームはタブレットだけで十分に楽しめます。
- iPadとAndroidタブレット、どちらがPS5リモートプレイに適していますか?
-
iPadとAndroidタブレットはそれぞれ異なる特徴があり、使用目的によって適性が変わります。
スクロールできます項目 iPad Androidタブレット アプリの最適化 PS Remote Playアプリが高度に最適化 幅広い機種で動作、カスタマイズ性高 操作性 直感的で使いやすい 設定の自由度が高い 価格帯 高価だが性能は確実 幅広い価格帯から選択可能 コントローラー対応 DualSense接続が安定 多様なコントローラーに対応 初心者で操作の簡単さを重視するならiPad、価格重視やカスタマイズ性を求めるならAndroidタブレットがおすすめです。
どちらも現在のPS5リモートプレイには十分対応できるため、予算と好みで選択するのが良いでしょう。
まとめ
今回はPS5リモートプレイにおすすめのタブレットをご紹介しました。
自分にぴったりの端末を選ぶコツは以下の3つです。
- 画面サイズと解像度
- 処理性能(CPU・メモリ)
- OS対応とアプリ動作要件
ポイントを押さえるだけで、使いやすい端末がグッと見つけやすくなりますよ。
また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。
どのモデルもPS5リモートプレイに必要な性能を満たしているものばかりです。
ぜひ、自分のゲームスタイルに最適なタブレットを見つけて、快適で楽しいPS5ライフを実現してみてくださいね。
コメント