MENU
    \ AmazonスマイルSALE開催中♪ /

    6インチのタブレットのおすすめ7選!小型でコンパクト!

    6インチ タブレット

    この記事では、6インチタブレットのおすすめについて書いています。

    「6インチタブレットって種類が多くて、どれを選べばいいの?」

    「コンパクトで持ち運びやすいタブレットのおすすめが知りたい!」

    こんなふうに思っていませんか?

    6インチタブレットは種類が豊富でスペックも大きく異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。

    そこで今回は持ち運びに便利な6インチタブレット7選をご紹介していきます。

    選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひモデル選びの参考にしてみてください。

    2025年10月27日(月) 9:00 ~ 2025年11月4日(火) 23:59までの7日間、スマイルSALEを開催!

    スマイルSALEの概要

    スマイルセール
    • スマイルSALE
      • 2025年10月27日(月) 9:00 ~ 2025年11月4日(火) 23:59
      • 最大10%ポイントアップキャンペーン
      • タブレット本体や周辺機器もセールの対象!

    ▶︎スマイルSALEの詳細を見る

    セール対象アイテム盛りだくさん♪

    目次

    6インチタブレットの選び方

    6インチ タブレット

    それではさっそく、6インチタブレットの選び方をご紹介していきます。

    自分にぴったりのタブレット選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。

    特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。

    • OS(オペレーティングシステム)
    • メモリとストレージ容量
    • 通信方式(Wi-Fi・LTE対応)

    コツを理解するだけで、誰でも簡単に自分に適した6インチタブレットを見つけられるようになりますよ。

    詳しい内容を一緒に見ていきましょう。

    OS(オペレーティングシステム)で選ぶ

    6インチタブレットを選ぶなら、搭載されているOSは最も重要なポイントです。

    OSが違うと使えるアプリや操作性が大きく変わるため、自分の用途に合ったOSを選ぶことで快適な使用感を得られます。

    主要なOSの特徴をまとめました。

    • Android:豊富なアプリと高いカスタマイズ性
    • Fire OS:Amazonサービスに最適化、コスパ重視
    • iPadOS:直感的操作とAppleエコシステムの活用

    なかでも、AndroidタブレットならGoogle Playストアの豊富なアプリが利用できます。

    動画視聴や電子書籍がメインならFire OSタブレット、高性能でクリエイティブ用途ならiPadOSがおすすめですよ。

    このようにOSはタブレットの使い勝手を左右するので、必ず用途に合ったOSを確認してから選ぶことが大切です。

    メモリとストレージ容量で選ぶ

    6インチタブレットは、搭載されているメモリとストレージ容量も重要な選択基準です。

    メモリが少ないと動作が重くなり、ストレージが不足すると写真やアプリが保存できなくなるため、用途に応じた適切な容量を選ぶ必要があります。

    用途別の推奨スペックをまとめました。

    • 軽い用途:メモリ2GB・ストレージ16GB以上
    • 標準的な用途:メモリ3GB・ストレージ32GB以上
    • 高負荷用途:メモリ4GB・ストレージ64GB以上

    ちなみに、microSDカード対応モデルならストレージを後から拡張できます。

    動画やゲームを多く楽しみたい場合は、メモリ3GB以上・ストレージ32GB以上のモデルがおすすめですよ。

    用途に合わせて、快適に動作するスペックのタブレットを選びましょう。

    通信方式(Wi-Fi・LTE対応)で選ぶ

    6インチタブレットは、対応している通信方式で選ぶのもポイントです。

    Wi-Fiモデルは自宅やカフェなどWi-Fi環境下でのみ使用でき、LTE対応モデルなら外出先でもSIMカードを使ってインターネットが利用できます。

    通信方式別の特徴を理解して選択しましょう。

    • Wi-Fiモデル:価格が安く、自宅利用メインに最適
    • LTE対応モデル:外出先でも使えて通話機能付きも選択可能
    • SIMフリーモデル:好きな通信会社を選べて月額料金を抑えられる

    「外出先でも快適に使いたい」という場合は、LTE対応のSIMフリーモデルが効果的です。

    通信方式は使用場所と直結するので、生活スタイルをしっかり確認して選びましょう。

    持ち運びに便利な6インチタブレット7選!コンパクトで高性能なモデルを厳選

    6インチ タブレット おすすめ

    ここからは、持ち運びに便利な6インチタブレットを7選ご紹介していきます。

    どれもコンパクトで持ち運びやすいサイズを持ちながら、それぞれ異なる特徴があるので用途や予算に合わせて選べますよ。

    それでは、おすすめモデルをチェックしていきましょう。

    Amazon|Fire 7 タブレット

    メーカーAmazon
    画面サイズ7インチ
    OSFire OS
    メモリ・ストレージ2GB・16GB/32GB
    価格帯約8,980円〜
    POINT
    • 1万円以下で購入できる圧倒的なコストパフォーマンス
    • Amazonサービスに最適化された快適な動画・電子書籍体験

    Amazon Fire 7 タブレット』は圧倒的なコストパフォーマンスを誇るエントリーモデルの決定版です。

    8,980円という破格の価格でありながら、7インチの見やすいディスプレイと2GBのメモリで快適な動作を実現しており、初めてタブレットを購入する方にも安心です。

    Prime VideoやKindleなどのAmazonサービスへの最適化が特徴的で、Prime会員なら追加料金なしで豊富なコンテンツを楽しめます。

    軽量で持ち運びやすく、外出先での動画視聴や電子書籍リーダーとして最適なサイズ感になっています。

    USB-C充電対応で最大10時間のバッテリー駆動時間を誇り、長時間の使用にも対応できます。

    「コスパ重視でタブレットを試してみたい」という方にはこれ以上ない選択肢ですよ。

    ■こんな人におすすめ

    • 初めてタブレットを購入する方
    • Amazonサービスをよく利用する人

    1万円以下でタブレット体験」を始められる最強コスパモデルです!

    Lenovo|Tab M7 (3rd Gen)

    メーカーLenovo
    画面サイズ7インチ
    OSAndroid 12
    メモリ・ストレージ2GB・32GB
    価格帯約12,000円〜15,000円
    POINT
    • 純粋なAndroid OSでGoogle Playストアが利用可能
    • 約300gの軽量設計で片手操作も快適

    Lenovo Tab M7 (3rd Gen)』は純粋なAndroid OSを搭載したGoogle Playストア対応の7インチタブレットです。

    Android 12を搭載しており、豊富なアプリが利用できるため、YouTubeやInstagramなどの人気アプリも問題なく動作し、Fire OSでは使えないアプリも安心して利用できます。

    約300gの軽量ボディに7インチIPSディスプレイを搭載し、片手でも持ちやすい設計になっています。

    クアッドコアプロセッサと2GBメモリの組み合わせで、軽いアプリやブラウジングには十分な性能を発揮します。

    microSDカードスロット搭載で最大1TBまでストレージ拡張が可能なため、写真や動画をたくさん保存したい方にも対応します。

    「Androidアプリをしっかり使いたい」方には理想的な入門機ですよ。

    ■こんな人におすすめ

    • AndroidアプリをフルActive利用したい人
    • 軽量で持ちやすいタブレットが欲しい人

    純粋なAndroid体験」を手軽に楽しめるコスパ抜群モデルです!

    Apple|iPad mini (第6世代)

    メーカーApple
    画面サイズ8.3インチ
    OSiPadOS
    メモリ・ストレージ4GB・64GB/256GB
    価格帯約78,800円〜
    POINT
    • A15 Bionicチップ搭載の圧倒的高性能
    • Apple Pencil対応でクリエイティブ作業も可能

    Apple iPad mini (第6世代)』はコンパクトタブレットの最高峰を提供するハイエンドモデルです。

    A15 Bionicチップという強力なプロセッサを搭載し、重いアプリやゲームも快適に動作するほか、Apple Pencil対応でデジタルアートや手書きメモなど、クリエイティブな用途にも対応できます。

    8.3インチLiquid Retinaディスプレイは美しく鮮明で、True Toneテクノロジーにより環境に応じて自動的に色調を調整します。

    iPadOSの直感的な操作性と豊富なアプリエコシステムにより、仕事からエンターテインメントまで幅広く活用できます。

    約293gという軽量さで片手でも持ちやすく、最大10時間のバッテリー駆動で一日中使用可能です。

    「最高性能のコンパクトタブレット」をお求めの方にはこれ以上ない選択肢ですよ。

    ■こんな人におすすめ

    • 高性能でクリエイティブ作業もしたい人
    • Apple製品のエコシステムを活用したい人

    プロ仕様の性能と携帯性」を両立した究極のモデルです!

    Amazon|Kindle (2022年モデル)

    メーカーAmazon
    画面サイズ6インチ
    ディスプレイE-ink電子ペーパー
    ストレージ16GB
    価格帯約12,980円〜
    POINT
    • E-ink技術により紙のような読み心地を実現
    • 数週間持続するバッテリーで読書に集中

    Amazon Kindle (2022年モデル)』は電子書籍専用の6インチE-inkタブレットです。

    E-ink電子ペーパー技術により本物の紙のような読み心地を実現しており、長時間読書しても目が疲れにくく、直射日光下でも画面が見やすいため、どこでも快適に読書を楽しめます。

    300ppi高解像度ディスプレイで文字がくっきり鮮明に表示され、フロントライト機能により暗い場所でも読書可能。

    数週間持続するバッテリー駆動時間で、読書に集中できる環境を提供し、充電の心配をせずに持ち運べます。

    約158gの軽量設計で片手でも楽に持て、16GBストレージで数千冊の本を保存できる大容量も魅力です。

    「読書専用の最高の環境が欲しい」方にはこれ以上ない専用機ですよ。

    ■こんな人におすすめ

    • 読書専用タブレットが欲しい人
    • 目に優しいディスプレイを重視する人

    究極の読書体験」を提供する電子書籍特化モデルです!

    ASUS|ZenPad 7.0 (Z370KL)

    メーカーASUS
    画面サイズ7インチ
    OSAndroid 5.1
    メモリ・ストレージ2GB・16GB
    特徴LTE対応・音声通話可能
    POINT
    • LTE対応で外出先でもインターネット接続可能
    • 音声通話機能付きでスマホ代わりにも使用可能

    ASUS ZenPad 7.0 (Z370KL)』はLTE対応により外出先でも自由にインターネットが使える7インチタブレットです。

    SIMフリー対応で好きな通信会社を選べるうえ、音声通話機能も搭載しているため、大画面スマートフォンとしても活用でき、1台で2役をこなせる便利さが魅力です。

    ASUSの映像技術「VisualMaster」により、美しい色彩表現と視認性の高いディスプレイを実現。

    クアッドコアプロセッサと2GBメモリで、動画視聴やウェブブラウジングをスムーズに楽しめる性能を提供します。

    microSDカード対応で最大128GBまで拡張可能なため、写真や動画をたっぷり保存できます。

    「外出先でもしっかり使いたい」方には理想的な選択肢ですよ。

    ■こんな人におすすめ

    • 外出先でもインターネットを使いたい人
    • 通話機能付きタブレットが欲しい人

    どこでも使える自由度」を提供してくれるモバイル特化モデルです!

    HUAWEI|MediaPad T3 7.0

    メーカーHUAWEI
    画面サイズ7インチ
    OSAndroid 7.0
    メモリ・ストレージ2GB・16GB
    価格帯約15,000円〜20,000円
    POINT
    • 洗練されたメタルボディデザインと高級感
    • 優れた画質と音質でマルチメディアに最適

    HUAWEI MediaPad T3 7.0』は洗練されたデザインと高品質なマルチメディア体験を提供するタブレットです。

    HUAWEIの独自技術により最適化された画質と音質を実現しており、動画視聴や音楽鑑賞で高いクオリティを体験でき、エンターテインメント用途に特に優れた性能を発揮します。

    7インチIPS液晶ディスプレイは広視野角で美しい発色を実現し、どの角度から見ても鮮明な映像を楽しめます。

    クアッドコアプロセッサーと2GBメモリの組み合わせで、快適な動作とマルチタスクにも対応できる十分な性能を備えています。

    約250gの軽量設計でありながら、メタルボディによる上質な手触りと高級感を両立しています。

    「高品質な動画・音楽体験を重視したい」方にはぴったりなモデルですよ。

    ■こんな人におすすめ

    • 高品質な動画・音楽を楽しみたい人
    • デザイン性を重視する人

    美しいデザインと高品質体験」を求める方に最適です!

    NEC|LAVIE Tab E TE507/KAS

    メーカーNEC
    画面サイズ7インチ
    OSAndroid 9.0
    メモリ・ストレージ2GB・32GB
    価格帯約18,000円〜22,000円
    POINT
    • 国内メーカーNECによる安心のサポート体制
    • ブルーライト軽減機能で目に優しい設計

    NEC LAVIE Tab E TE507/KAS』は国内メーカーならではの安心サポートと高品質を兼ね備えたタブレットです。

    NECの確かな技術力による安定した動作と、国内サポート体制により、タブレット初心者でも安心して長期間使用できる信頼性の高いモデルです。

    7インチIPS液晶にブルーライト軽減機能を搭載し、長時間の使用でも目の疲れを軽減できるのが特徴。

    Android 9.0ベースで必要十分な機能を搭載しており、安定した動作でストレスなく各種アプリを利用できます。

    約270gの軽量ボディでありながら堅牢性も確保されており、持ち運び時の安心感も抜群です。

    「国内メーカーの安心感を重視したい」方には最適な選択肢ですよ。

    ■こんな人におすすめ

    • 国内メーカーのサポートを重視する人
    • 目に優しいディスプレイを求める人

    安心の国内ブランド」で快適なタブレット生活を始められます!

    6インチタブレットに関するよくある質問

    ここでは6インチタブレットによくある質問をまとめています。

    あらかじめ不安を解消しておけば、ストレスなく快適にタブレットライフを楽しめるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    6インチタブレットはどのくらいの大きさですか?

    6インチタブレットの画面サイズは、対角線で約15.24cmとなります。

    サイズ感の目安をまとめました。

    スクロールできます
    サイズ寸法(縦×横)比較対象
    6インチ約13.3cm×7.5cm文庫本より少し小さめ
    7インチ約15.5cm×8.7cm文庫本と同程度
    8インチB6サイズ程度

    片手で持ちやすく、ポケットやカバンに入れて気軽に持ち運べるサイズです。スマートフォンより一回り大きく、動画視聴や電子書籍に適したサイズ感となっています。

    6インチタブレットで動画視聴は快適にできますか?

    6インチタブレットでも動画視聴は十分快適に楽しめます。

    動画視聴における6インチタブレットのメリットをご紹介します。

    • スマートフォンより大画面で迫力のある映像を楽しめる
    • 軽量で長時間の視聴でも腕が疲れにくい
    • ベッドやソファで寝転がりながらでも快適に視聴可能
    • 外出先でも気軽に持ち運んで視聴できる

    特に個人での視聴には最適なサイズです。ただし、複数人で一緒に視聴する場合は、もう少し大きなサイズのタブレットの方が適しているでしょう。

    通勤時間や休憩時間などの個人的な動画視聴には、6インチタブレットが理想的なサイズといえます。

    6インチタブレットの価格帯はどのくらいですか?

    6インチタブレットの価格帯は、搭載機能や性能によって大きく異なります。

    スクロールできます
    価格帯特徴代表的なモデル
    1万円以下基本機能重視のエントリーモデルAmazon Fire 7
    1万円〜3万円Android搭載の標準的なモデルLenovo Tab M7、NEC LAVIE Tab
    3万円〜8万円高性能・多機能モデルASUS ZenPad、HUAWEI MediaPad
    8万円以上プレミアム・ハイエンドモデルiPad mini

    初めてタブレットを購入する場合は、1万円台のモデルから始めて、用途に応じてアップグレードするのがおすすめです。

    用途を明確にして、必要十分なスペックのモデルを選ぶことで、コストパフォーマンスの高い買い物ができます。

    まとめ

    今回は持ち運びに便利な6インチタブレットをご紹介しました。

    自分にぴったりのタブレットを選ぶコツは以下の3つです。

    • OS(オペレーティングシステム)
    • メモリとストレージ容量
    • 通信方式(Wi-Fi・LTE対応)

    ポイントを押さえるだけで、自分が快適に使えるタブレットがグッと見つけやすくなりますよ。

    また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。

    どのモデルも持ち運びやすさと機能性をしっかり両立してくれるものばかりです。

    ぜひ、自分の用途や予算に最適な6インチタブレットを見つけて、快適なモバイルライフを過ごしてみてくださいね。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次